屋根葺き替え工事施工例
東京都葛飾区M様邸(和瓦からコロニアル葺きへ)屋根葺き替え工事
築30年以上の和瓦で、かなり古く雨漏りもあり、地震も怖いということで地震対策のため屋根を軽くしたいということで葺き替え工事のご依頼でした。お客様のご要望で金属屋根ではなく屋根を剥がしコロニアルで葺き替えました。(タテ平葺き コロニアル葺き KMEWコロニアルクワッド使用)

Befor

After
屋根葺き替え工事の流れ
- 1.工事前の屋根の現状です
- 2.棟の漆喰が落ちています
- 3.母屋の屋根と隣り合わせです
- 4.母屋と隣り合わせになった谷部分
- 5.軒先部分
- 6.割れた瓦の修理後です
- 7.漆喰落下
- 8.瓦の割れ
- 9.瓦が波打ってズレています
- 10.瓦が波打ってズレています
- 11.瓦の撤去開始
- 12.瓦の撤去作業
- 13.瓦撤去作業
- 14.和室の雨漏りの原因となっていた穴です
- 15.棟解体撤去作業
- 16.棟解体撤去作業
- 17.瓦撤去作業
- 18.瓦撤去作業完了
- 19.瓦撤去作業後
- 20.野地板に穴が開いて雨漏りをしていた箇所です
- 21.所々に穴が開いています
- 22.所々に穴が開いています
- 23.撤去後の瓦桟の様子
- 24.瓦桟を取らずにラーチのコンパネで下地貼りしていきます
- 25.コンパネ下地貼り作業
- 26.コンパネ下地貼り作業
- 27.コンパネ下地貼り作業
- 28.下地貼り作業完了
- 29.ルーフィングを敷き始めます
- 30.ルーフィング敷き作業風景
- 31.ルーフィン敷き作業
- 32.反対側から見た写真です
- 33.ルーフィングを敷き終わりました
- 34.ルーフィングを敷き終わりました
- 35.立ち上がりを板金で納めました
- 36.別角度から見たところ
- 37.コロニアルを荷上げしたところです
- 39.コロニアルを荷上げしたところです
- 40.
- 41.コロニアルの葺き始めました
- 42.コロニアルの葺き始めました
- 43.コロニアル葺き作業風景
- 44.コロニアル葺き作業風景
- 45.コロニアル葺き作業風景
- 46.コロニアル葺き作業風景
- 47.葺きあがり完了
- 48.完成写真
- 49.完成写真
- 50.完成写真
- 51.完成写真
- 52.完成写真

東京都葛飾区M様邸 トステムTルーフ 屋根葺き替え工事 外壁塗装工事
雨漏りと夏になると部屋の中の温度が上がるため、雨漏りの修理と断熱効果のある屋根に交換して欲しいというご依頼でした。

Befor

After
屋根葺き替え工事の流れ
- 1.屋根裏からの雨漏りでサーキュレーターで乾燥
- 2.複数の箇所で雨漏りしてました
- 3.コロニアル葺きの既存の屋根の様子
- 4.コロニアル葺きの既存の屋根の様子
- 5.コロニアル葺きの既存の屋根の様子
- 6.コロニアル葺きの既存の屋根の様子
- 7.狭い場所ですがここに足場を組みます
- 8.狭い場所ですがここに足場を組みます
- 9.建物1階部分
- 10.足場が完了しました
- 11.工事の途中に雪が降り、雪が積もったところです
- 12.やっと雪が溶け工事再開です
- 13.断熱材を入れるためのかさ上げ工事
- 14.断熱材を入れるためのかさ上げ工事
- 15.断熱材を敷き込みました
- 16.断熱材を敷き込みました
- 18.防水用合板を貼っているところです
- 19.防水用合板を貼っているところです
- 20.防水用合板を貼っているところです
- 21.防水用合板を貼っているところです
- 22.アスファルトルーフィングを敷き込みました
- 23..アスファルトルーフィングをを敷き込みましたます
- 24.アスファルトルーフィングをを敷き込みましたます
- 25.アスファルトルーフィングをを敷き込みましたます
- 26..現状の雨どい
- 27..現状の雨どい
- 28..軒先水切り部分
- 29..破風を塗り替えたところ
- 30..雨どい取り付け
- 31..雨どい取り付け
- 32.雨どい取り付け
- 33.雨どい取り付け
- 34.出窓の切り桶部分からも雨漏り
- 35.コーキング処理しました
- 36.Tルーフを敷き込んでいる様子です
- 37.Tルーフを敷き込んでいる様子です
- 38.Tルーフを敷き込んでいる様子です
- 39.Tルーフを敷き込んでいる様子です
- 40.Tルーフを敷き込んでいる様子です
- 41.Tルーフを敷き込んでいる様子です
- 42.Tルーフを敷き込んでいる様子です
- 43.断熱材を入れた二重屋根Tルーフ敷き詰めたところです
- 44.断熱材を入れた二重屋根Tルーフ敷き詰めたところです
- 45.断熱材を入れた二重屋根Tルーフ敷き詰めたところです
- 46.雪止め取り付け
- 47.足場解体
外壁塗装工事
屋根工事と同時に外壁も塗り替えたいということで外壁工事も依頼されました
- 1.塗装前
- 2.塗装前
- 3.外壁塗装下塗り
- 4.外壁塗装下塗り
- 5.外壁塗装中塗り
- 6.外壁塗装中塗り
- 7.外壁塗装仕上げ
- 8.外壁塗装仕上げ
- 9.外壁塗装仕上げ
- 10.外壁塗装仕上げ
- 11.外壁仕上がり状態
- 12.外壁仕上がり状態
- 13.外壁仕上がり状態
- 14.外壁仕上がり状態
- 15.外壁仕上がり状態
- 16.外壁仕上がり状態

千葉県市川市O様邸 瓦棒屋根修理 ガルバリウム鋼板タテ平葺き工事
クロゼットに雨漏りがあり、屋根を調査したところカラー鉄板屋根が腐食し穴が開いていたので、芯木あり瓦棒屋根への交換。
- 1.既存の屋根の撤去
- 2.既存の屋根の撤去
- 3.既存の屋根の撤去
- 4.既存の屋根の撤去
- 5.水を吸い桟木が腐食(雨漏りの原因)
- 6.水を吸い桟木が腐食(雨漏りの原因)
- 7..既存の屋根の撤去
- 8..既存の屋根の撤去
- 9..水を吸い桟木が腐食(雨漏りの原因)
- 10.撤去完了
- 11.撤去完了
- 12.撤去完了
- 13.古いルーフィングを撤去した木毛セメント板
- 14.古いルーフィングを撤去した木毛セメント板
- 15.古いルーフィングを撤去した木毛セメント板
- 16.撤去作業完了
- 17.撤去作業完了
- 20.ラーチ防水コンパネ貼り
- 21.ラーチ防水コンパネ貼り
- 22.ルーフィング敷き詰め
- 23.ルーフィング敷き詰め
- 24.ルーフィング敷き詰め
- 25.ルーフィング敷き詰め
- 33.ガルバリウムタテ平葺き
- 34.ガルバリウムタテ平葺き
- 35.屋根雨仕舞
- 36.水切り立ち上がり
- 37.水切り立ち上がり
- 39.ガルバリウムタテ平葺き完了
- 40.小口を塞ぐ板金工事
- 41.小口を塞ぐ板金工事
- 43.別屋根
- 18.
- 19
- 26.
- 27.軒先谷現状
- 28.軒先谷現状
- 29.現状全体像
- 30.現状全体像(水上部分の錆)
- 31.現状全体像(水上部分の錆)
- 32.現状全体像(水上部分の錆)
- 44.きりおけ板金加工
- 45.きりおけ板金加工
- 46.ガルバリウム鋼板タテ平葺き風景
- 47.ガルバリウム鋼板タテ平葺き風景
- 48.ガルバリウム鋼板タテ平葺き風景
- 49.ガルバリウム鋼板タテ平葺き風景
- 50.下地仕上げ
- 53.下地仕上げ
- 52.完成

千葉県市川市中江川水門 ガルバリウム鋼板アーチ型 タテ平葺き工事
古い屋根材が台風で飛ばされてしまったということで、屋根葺き替え工事のご依頼でした。
- 1.屋根の現状
- 2.解体工事
- 3.解体工事
- 4.屋根解体
- 5.屋根解体
- 6.避雷針撤去跡
- 7.避雷針撤去跡
- 8.屋根解体風景
- 9.耐火野地板まげのじくん(18㎜)
- 10.耐火野地板まげのじくん(18㎜)貼り
- 11.耐火野地板まげのじくん(18㎜)貼り
- 12.耐火野地板まげのじくん(18㎜)貼り
- 13.耐火野地板まげのじくん(18㎜)貼り
- 14.耐火野地板まげのじくん(18㎜)貼り
- 15.ゴム厚ルーフィング下葺き
- 16.ゴム厚ルーフィング下葺き
- 17.ゴム厚ルーフィング下葺き
- 18.ゴム厚ルーフィング下葺き
- 19.ゴム厚ルーフィング下葺き
- 20.ゴム厚ルーフィング下葺き
- 21.屋根材荷上げ
- 22.屋根材荷上げ
- 23.避雷針架台取り付け
- 24.避雷針架台取り付け
- 25.屋根材折り曲げ立ち上がり
- 26.屋根材折り曲げ立ち上がり
- 27.雨どい取り付け
- 28.雨どい取り付け
- 29.完成

千葉県市川市Y様邸 ガルバリウム鋼板タテ平葺き 屋根葺き替え工事
弊社ホームページをご覧いただき、屋根の傷みがひどく葺き替えたいとのご相談を受け、コロニアル屋根からガルバリウム鋼板タテ平葺きにカバー工法で葺き替えました。

Befor

After
屋根葺き替え工事の流れ
- 棟板金完成
- 既存の棟板金を剥がしました
- アスファルトルーフィングを敷き始めました
- アスファルトルーフィングを敷き始めました
- アスファルトルーフィング完了
- 軒先の水切りをまわしているところです
- ガルバリウム鋼板タテ平葺き屋根を葺き始めました
- ガルバリウム鋼板タテ平葺き屋根を葺き進めています
- ガルバリウム鋼板タテ平葺き屋根を葺き進めています
- ガルバリウム鋼板タテ平葺き屋根が吹きあがりました
- 棟下地を取り付けました
- 棟を被せています
- 棟を被せています
- 棟板金完了で工事終了です

東京都江戸川区H様邸 ガルバリウム鋼板タテ平葺き 屋根葺き替え工事
雨漏りがあり、工事依頼先を探していたところ、弊社ホームページをご覧いただいたということでご連絡がありました。
屋根上がってみますと、瓦棒カラー鉄板屋根の錆がひどく、ガルバリウム鋼板屋根への葺き替え工事をすることになりました。

Befor
カラー鉄板屋根が錆だらけです

After
ガルバリウム鋼板タテ平葺き
屋根工事の流れ
- 東京都江戸川区H様邸
- 遠目にも屋根の錆がわかります
- 屋根全体が錆びてしまっています
- 赤錆のひどい個所から雨漏りしていました
- 軒先部分の瓦棒のキャップも腐食しています
- 棟板金を剥がしました
- 既存のカラー鉄板を剥がしたところです
- 既存のカラー鉄板を剥がしたところです
- 荷上げ用リフトです
- 野地板を貼っていきます
- 野地板を貼り終えたところです
- 野地板の上にルーフィングを貼っていきます
- ルーフィングを貼り終えました
- 屋根を葺き始めました
- 屋根葺き終わり
- 棟下地取り付け
- 雪止め取り付け
- 棟下地完了
- 棟下地の上に棟板金
- 棟板金完了
- 雨どいの交換がありませんでしたので溜まった土の清掃

東京都墨田区両国 S様 ガルバリウム鋼板タテ平葺き 屋根葺き替え工事
平成25年7月 雨漏りのため葺き替え工事のご依頼でした。
およそ4t近くあった和瓦がガルバリウム鋼板屋根に葺き変えたことで約800㎏になり、建物への負担も減少しました。
- 1.建物正面
- 2.建物裏側
- 3.木造2階建て和瓦切妻屋根(現状)
- 4.木造2階建て和瓦切妻屋根(現状)
- 5.木造2階建て和瓦切妻屋根(現状)
- 6.木造2階建て和瓦切妻屋根(現状)
- 7.瓦解体撤去作業
- 8.瓦桟撤去
- 9.野地板貼り
- 10.野地板貼り
- 11.ルーフィング貼り完了
- 12.ルーフィング貼り完了
- 13.屋根葺き上げ風景
- 14.屋根葺き上げ風景
- 15.屋根葺き上げ風景
- 16.屋根葺き上げ風景
- 17.棟板金
- 18.雪止め取り付け
- 19.雪止め取り付け
- 20.谷まわり
- 21.谷まわり

東京都北区赤羽ぽけっとランド(保育園) 新築ガルバリウム鋼板屋根タテ平葺き工事
平成27年10月
- 1.野地板(下地)
- 2.野地板(下地)
- 3.野地板(防水)
- 4.塔屋の屋根
- 5.ケラバ側
- 6.軒先側
- 7.ルーフィング荷上げ
- 8.ルーフィング荷上げ
- 9.ルーフィング下葺き
- 10.ルーフィング下葺き
- 11.ルーフィング下葺き
- 12.ルーフィング下葺き
- 13.ルーフィング下葺き
- 14.倉庫の屋根下葺き
- 15.倉庫の屋根下葺き
- 16.屋根下葺き
- 17.更衣室の屋根下葺き
- 18.更衣室の屋根下葺き
- 19.更衣室の屋根下葺き
- 20.更衣室の屋根下葺き
- 21.更衣室の屋根下葺き
- 22.ルーフィング下葺き完成
- 23.ルーフィング下葺き完成
- 24.ルーフィング下葺き完成
- 25.屋根材荷上げ
- 26.屋根材荷上げ
- 27.屋根材荷上げ風景
- 28.屋根材荷上げ風景
- 29.ガルバリウム鋼板葺きあがり状態
- 30.ガルバリウム鋼板葺きあがり状態
- 31.ガルバリウム鋼板葺きあがり状態
- 32.雪止め金具取り付け
- 33.雪止め金具取り付け
- 34.雪止め金具取り付け
- 35.軒先部分おさまり
- 36.ケラバおさまり

東京都江戸川区T様邸 ガルバリウム鋼板タテ平葺き 屋根葺き替え工事
階段と通路を明るくするためトップライトを後付けしました。和瓦からガルバリウム鋼板タテ平葺きになり耐震性能も上がりました。
- 既存の屋根の状態です
- 古い和瓦です
- 瓦を撤去します
- 瓦を撤去し、防水シートも剥がします
- 防水シートを剥がしたところです
- 新しい野地板を貼っていきます
- 野地板を貼っているところ
- 野地板を貼っているところ
- 野地板の上にルーフィングを敷いていきます
- 野地板の上にルーフィングを敷いていきます
- ルーフィング敷き終わり
- ルーフィング敷き終わり
- 新しく天窓を取り付けます
- 天窓を取り付けたところです
- 新たに天窓を取り付けた部分です
- 部屋の中が明るくなりました
- 屋根を葺き始めました
- 屋根を葺き始めました
- 屋根を葺いているところです
- 屋根を葺いているところです
- 屋根が葺きあがりました
- 屋根が葺きあがりました
- 屋根が葺きあがりました
- 棟下地取り付けと棟板金
- 窓も新たに取り付けました
- 窓も新たに取り付けました
- 窓も新たに取り付けました
- 窓も新たに取り付けました
- 窓も新たに取り付けました
- 雨どいを交換しました
- 完了です

東京都江戸川区S様邸 ガルバリウム鋼板タテ平葺き(シージングボード下地)屋根葺き替え工事
金属屋根の音が気になるというお客様からのご要望で、シージングボードを下地に貼り防音施工をしました。

Befor
既存の屋根の様子

After
屋根葺き替え完了

Befor
屋根の葺き替えと同時に玄関の庇が下がっていたので補強工事も行いました。

After
支えのなかった庇の左側に柱を立て補強工事完了です。
屋根葺き替えまでの工事の様子
- 既存の屋根です
- 古い瓦屋根でした
- 瓦にひび、欠け、隙間の空いているところが多くみられます
- 屋根瓦を撤去
- 屋根瓦を撤去したところです
- 野地板の上にシージングボードを貼っていきます
- シージングボード貼り完了
- ガルバリウム鋼板横板で屋根を葺きました
- 雪止めを取り付けました
- 貫板と棟板金の設置
- 庇の屋根が傾いて下がっています
- 庇を補強するためにジャッキアップし柱を入れています
- 庇に柱を立て補強完成です
- 方立が腐っていました
- 腐っていた部分を板金で巻きます
- 方立を板金で巻き終わって完成です